メニュー 閉じる

マウス指示とキー入力環境設定・一般設定(1)(2)画面の色・線の色・線の太さを設定線種の設定(破線のピッチ等)図形のダウンロードダウンロードファイルの解凍図形フォルダの配置図形の選択及び作図図形の線色を一括変換する図形を上下左右にミラー反転スペースキーで、XY方向を切替えスペースキーで図形を回転作図属性で図形の線色などを指定

環境設定・一般設定 (1) (2)

環境設定を開く 一般 (1)・一般 (2)の設定

基本設定を開く

設定方法には、人それぞれ、様々なパターンがあると思います。
ここでは、私が日常使用している状態の設定を画像表示しながら、解説をしていきたいと思います。これから以降の解説も、この設定(線色、プリンタ出力など)が有効になってきますので、じっくり習得して下さい。又、サンプルでダウンロードしている図形なども、この線色設定で配信していますので、有効に御利用していただけると思います。

デスクトップ上のJw_cadのアイコンをダブルクリックして、Jw_cadを開いたら、上段のツールバーから、設定(S)→基本設定(S)をクリックします。

一般 (1)の設定

設定(S)→基本設定(S)をクリックすると、画像の様なウィンドウが開きます。

上部の見出しから、一般 (1)を選択します。
ここで、チェックボックスにチェックを入れているのは、※複線のとき、数値入力後の[Enter]キーで連続複線にするです。実際の作図の時は、線を右クリックしたり、[複線][ツールバー]の[連続]ボタンを使う事の方が多いのですが、便利に使えるアイテムです。
用紙枠を表示する これは、作図のレイアウトを決めるのに必要だと思います。その他の設定は、初期状態のままです。

設定完了後は、適用ボタン~OKボタンを押して下さい。

一般 (2)の設定

次に上部の見出しから、一般 (2)を選択します。

ここで、チェックボックスにチェックを入れているのは、※矢印キーで画面移動、PageUp・PageDown で画面拡大・縮小、Homeで全体表示にする。です。
これは必ず、チェックを入れておきましょう。

部分拡大などは、マウスボタンを左右押したまま範囲指定していますが、作図状態をじっくり、確認する時などは、キーボードからの操作の方が便利だと思います。その他の設定は、初期状態のままです。

設定完了後は、適用ボタン~OKボタンを押して下さい。

関連投稿